こんにちは、水前寺江津湖公園です。
江津湖は夏鳥の季節となっていますので、ササゴイの写真を撮れたらと思っていますが、数が少ないのでしょうか、なかなか写真に撮れません。ササゴイはまた後日紹介するとして、今日のブログでは最近見かけた野鳥たちを紹介したいと思います。
アオサギは留鳥となっていますので年中観察できます。ダイサギも年中観察できますが、亜種など少し難しいので、詳しくは省かせていただきます。
バンとカイツブリは留鳥です。江津湖では年中観察できます。オオバンは冬鳥ですが、江津湖で夏を越す個体もここ数年見かけています。
ツバメは夏鳥ですが、越冬するツバメもいます。今の時期巣作り用の泥を江津湖にとりに来ているようです。スズメもよく見かけますが、住宅地では少なくなっているようです。
モズやムクドリも留鳥で年中見かけますが、モズは真夏の暑い間は他の場所に行っているのか、あまり見かけない印象です。
ミサゴもよく上空を飛んでいるのを見かけます。